Powered by PENS
2009:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2010:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2011:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2012:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2013:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2014:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2015:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2016:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2017:
1月(1)(2)
2月(1)(2) 3月(1)(2)
4月(1)(2) 5月(1)(2)
6月(1)(2) 7月(1)(2)
8月(1)(2) 9月(1)(2)
10月(1)(2) 11月(1)(2)
12月(1)(2)
2018:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2019:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2020:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2021:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2022:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2023:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2024:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2025:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
今月のアルバム U.S. Beers! [ 投稿 | 編集 ]
ドコモから毎月届く請求書がゴミになるだけで邪魔なので (料金は My docomo で確認すればよいし) 止める方法を調べたところ、eビリングというサービスに申し込めばよいらしいことがわかった。 しかもこれ、携帯代が毎月 105 円割引になるじゃん。早く申し込んでおけばよかった…。エコだし皆さんもぜひ。
結局、Memtest86+ ではエラーは検出されなかった。 ということは、やはり Lion のバグの可能性が高いのかなぁ。 ひたすらパニックレポートを送付して、改善されるのを待つしかない、か。
そういえば Apple のサポートを使ったことがないな、ということで調べてみたところ、 1 インシデントにつき 4,800 円かかるとのこと。
もちろんそこまでお金をかけるつもりはないが、仕事でサポート側にいる人間として、 どんな対応するのか少し気になる。 まぁ、今回のケースだとおそらくお金を払っても解決しない可能性が高いし、 そもそもパニックの解析はやってもらえないかもしれないな。
MacBook Kuro (Air じゃないやつ) がパニックしまくるので、Memtest86+ を実行中。 しばらく時間がかかりそうだ。それにしても、Mac でも使えるんだね。
うちには無線ルータがなく Air のネットは Kuro のインターネット共有経由を使用しているため、 こういう時は Air でもネットが使えないのが不便。Mac のインターネット共有は少し制限があるし、 スマホもあることだし、さろそろ無線ルータの買い時かなぁ。 これまで無線は信用してなかったから買わなかったんだけど、Air を持つとそういうわけにもいかない。
素晴らしい紅葉。渋滞もそれほどなくて絶好のタイミングだった。
初の華厳滝。すごい迫力!
野沢菜のおやきを食べてみる。うまい。
なんか祭りやってる。
スマートフォン (SH-13C) を一ヶ月ほど使用してみての感想。
一日に数件のメールと少し Web を見るくらいであれば、 実使用時間 (朝から寝るまで) のバッテリ使用率は 20 % 強程度。 寝ている間も充電せずに 24 時間付けっぱなしでも 30 % くらいで、 耐久テストをしたところでは丸 3 日は問題無さそうだった (通話は 30 分弱)。 Google Maps などを使用した場合は目に見えてバッテリ無くなっていくけど。
まずはフリック入力に慣れるのが大変。 慣れてしまえば割とサクサク入力できるのだが、指の感触でボタンの位置を確認できないし、 デカい親指で小さな範囲をタッチする必要があるため、 どうしてもボタン側を見ている必要があり、気付くと誤入力している確率がかなり高い。 戻って入力し直すのはかなりのストレスである。
これも指が位置を把握するくらい慣れれば克服できる範囲の問題なんだろうか?
ちなみに、会社のボスに勧められて Graffiti for Android を試してみたのだが、こちらも入力方法を覚えれば (といっても、ほぼアルファベットに近いのでそれほど時間はかからない) 割とサクサク入力できる。 ただし、1 方向のスライドのみで 1 文字を入力できるフリック入力と比較すると、 ストロークが長くなるために、慣れた場合はフリック入力の方が速いのではないかと思われる。
4 連休。このところ仕事もプライベートも何やらバタバタしてて疲れたので。
この間、自動販売機で Edy を使おうとして、間違えて iD で払ってしまったように思えたのだが、 一体どこから引き落とされたのかがさっぱりわからない。 いつも使用しているカードの明細には含まれていないし、携帯代にも含まれていない。 iD のアプリでも確認できない。 別ルートで口座から引き落とされる予定だけどもまだ支払日になっていないだけだろうかね。 調べ方もよくわからない。
よく考えてみると、Edy やモバイル Suica は電子マネーなので 携帯を落としても悪用されるのはチャージされている分だけだが、 iD はクレジットなので落とした時のリスクが大きい。 ほとんど使わないサービスだし、OFF にした方が良いかもしれない。できるかわからんが。
いつの間にやら 11 月。