Powered by PENS
2009:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2010:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2011:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2012:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2013:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2014:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2015:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2016:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2017:
1月(1)(2)
2月(1)(2) 3月(1)(2)
4月(1)(2) 5月(1)(2)
6月(1)(2) 7月(1)(2)
8月(1)(2) 9月(1)(2)
10月(1)(2) 11月(1)(2)
12月(1)(2)
2018:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2019:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2020:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2021:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2022:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2023:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2024:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2025:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
今月のアルバム U.S. Beers! [ 投稿 | 編集 ]
麺創研かなで 醤油ラーメン 700円。鶏系のだしでなかなか美味。チャーシューも食べごたえあり。
追記:ここはうまかった。季節に依るのかもしれないが、タケノコが入ってて季節感もあり。
サーバの CPU が 1 つ張り付いてたので (下記 vmstat) 見てみると、VMware 上のゲストがストール状態だった。 SysRq とダンプを採ろうとしたのだが、ホストの方に SysRq がいっちゃって実機でダンプ採取してしまった。不覚すぎる…。 Ctrl + Alt 押しちゃったかね。SysRq には反応しなかったから、既にどうしようもない状態だったのかもしれない。
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 1 0 136 414092 209948 4336464 0 0 0 28 3075 10538 0 26 74 0 0 1 0 136 414092 210084 4336476 0 0 0 37 3075 10464 0 26 74 0 0 1 0 136 413968 210240 4336480 0 0 0 31 3077 10500 0 26 74 0 0 1 0 136 413844 210380 4336492 0 0 0 32 3074 10396 0 26 74 0 0 1 0 136 413184 210576 4337300 0 0 14 39 3091 10743 3 26 71 0 0
一応、ホストで採られたダンプ見てみたけど、何もわからず。
やはり日曜は病院やってないか…。痛みの種類からすると、疲労骨折な予感。
ややこしくて理解できていなかった snmpd と vsftpd の基本的なアクセス制御をほぼ理解できた (と思う。snmpd はまだ不明点が多いが…)。やはり実際に実験してみないとよくわからないことが多い。
花粉きたなこれ。
ちなみに日記によると、一昨年はピンポイントで 2/15、
去年は少なかったので曖昧だが 3 月の中旬頃からだったようだ。
くしゃみと鼻水がひどいので、とりあえず ナナドラAQネーザル50μg を試してみる。
もらった薬の情報をいちおうメモっておこう。
いかん、怪我が悪化しないように自転車も水泳も自重しているが、痛みがとれない。
運動なんかやってないで、勉強しろということか…。
昨日買った本をまず 1 冊読了。もしかして新人研修で類似のものを受けたことがあるのかね。 基本的でサラッとした内容だったが、オレが導入する上ではこれくらいでちょうど良いかと。 次はより実践的っぽいやつに取りかかる。
走れはしないが、自転車と水泳は大丈夫だった。 しかし、土曜日はやはり人が多くて泳ぎにくい。
|
|
レンタルして好きになりすぎてしまった Keane の『Perfect Symmetry』だが、 Amazon だと 2,100 円くらいするのに、HMV に行ったら 1,390 円の版が売っていて、 こんな名盤がこの安さとはありえない!! と興奮してつい買ってしまった。 ちゃんとボーナストラックも入っているやつである。 今朝紹介した『Better Than This』も入ってるのでオススメです。
その他、買った本:
ロジカルシンキングに興味を持ったので本を読んでみる。
あと、「持ってるマンガリスト」の更新忘れにより、『バクマン。11巻』と『青空エール 6巻』がダブってしまったので、
欲しい人がいたら差し上げます…。連絡くださいな。しかしアホすぎる。マンガ好きな人はどうやって管理してんのかね。
我流風ラーメン 750円。鹿児島のラーメンにしては味が濃くない。にんにくきつめでまあまあオレ好み。
やべ、洋楽聞いてて涙が出てきたのは初めてかもしれない。
朝起きたら、普通に歩くのもままならなくなってた。どげんなっとうとねほんなこて。
好きなだけ飲めばいい
そうやって辛いことをマヒさせて
だましだまし生きていけばいいじゃないか
『極東学園天国 (2)』© 日本橋ヨヲコ
今日こそ 4 km 走るぞと意気込んで走り出したのだが、左アキレス腱痛と横っ腹痛により 2 km で断念。 晩飯を食べた数時間後だから横っ腹痛は仕方ないとしても、自転車に乗れば膝を痛め、 ジョギングやればアキレス腱を痛め、オレの足はなんやねん。あれか、ガラスの足か。 フィールドの貴公子でもないのにガラスの足か!! ったく、何のドラマにもなりゃしない…。
|
注) 実際のフィールドの貴公子は心臓病。
メドベージェフって言いたいだけ。
毎日 vi を使うようになって久しいが、今日の昼休みに初めて気づいて、 興奮して twitter に書き込んでしまった便利コマンド。
これまで :!man xxx
と打ってたのは何だったんだ。
正直、ランニングを甘く見てたわ。2 km って結構長い。
|
fork のサンプルプログラム (ゾンビほったらかし版)
#include <stdio.h> #include <unistd.h> #include <sys/types.h> int main(int argc, char *argv[]) { int i, num; pid_t pid; if (argc < 2) { printf("Usage %s procs\n", argv[0]); return 0; } if ((num = atoi(argv[1])) < 0) { printf("arg 1 = %d\n", num); return 0; } for (i = 0; i < num; i++) { pid = fork(); if (pid < 0) { perror("fork"); return 1; } else if (pid == 0) { printf("Child %d\n", i); //while (1) sleep(1); return 0; } else { printf("Parent %d (PID: %d)\n", i, pid); } } while (1) sleep(1); return 0; }
$ cc -o fork fork.c $ ./fork 3 Child 0 Parent 0 (PID: 1197) Child 1 Parent 1 (PID: 1198) Child 2 Parent 2 (PID: 1199) $ ps -elf | grep fork 0 S hagio 1196 13327 0 75 0 - 378 - 10:30 pts/5 00:00:00 ./fork 3 1 Z hagio 1197 1196 0 76 0 - 0 exit 10:30 pts/5 00:00:00 [fork] <defunct> 1 Z hagio 1198 1196 0 77 0 - 0 exit 10:30 pts/5 00:00:00 [fork] <defunct> 1 Z hagio 1199 1196 0 77 0 - 0 exit 10:30 pts/5 00:00:00 [fork] <defunct> 0 S hagio 1208 31213 0 78 0 - 1245 pipe_w 10:30 pts/4 00:00:00 grep fork
pthread のサンプルプログラム (引き数あり版)
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <pthread.h> void *thread_func(void *arg) { printf("Thread %d\n", (int) arg); while (1) sleep(1); } int main(int argc, char *argv[]) { int i, num; pthread_t *th; if (argc < 2) { printf("Usage: %s threads\n", argv[0]); return 1; } if ((num = atoi(argv[1])) < 1) { printf("arg 1 = %d\n", num); return 1; } th = (pthread_t *) malloc(sizeof(pthread_t) * num); for (i = 0; i < num; i++) { pthread_create(&th[i], NULL, &thread_func, (void *) i); } for (i = 0; i < num; i++) { pthread_join(th[i], NULL); } return 0; }
$ cc -l pthread -o pthread pthread.c $ ./pthread Usage: ./pthread threads $ ./pthread 3 & [1] 580 Thread 0 Thread 1 Thread 2 $ ps -elfL | grep pthread 0 S hagio 580 13327 580 0 4 77 0 - 8117 - 09:59 pts/5 00:00:00 ./pthread 3 1 S hagio 580 13327 582 0 4 75 0 - 8117 - 09:59 pts/5 00:00:00 ./pthread 3 1 S hagio 580 13327 583 0 4 75 0 - 8117 - 09:59 pts/5 00:00:00 ./pthread 3 1 S hagio 580 13327 584 0 4 75 0 - 8117 - 09:59 pts/5 00:00:00 ./pthread 3 0 S hagio 602 13327 602 0 1 77 0 - 1245 pipe_w 09:59 pts/5 00:00:00 grep pthread
まずはとにかく続けること。
|