hagio.org - 日記

Powered by PENS


Index

2009: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2010: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2011: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2012: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2013: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2014: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2015: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2016: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2017: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2018: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2019: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2020: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2021: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2022: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2023: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2024: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2)

今月のアルバム U.S. Beers! [ 投稿 | 編集 ]


編集

September 2014

Sep 28 (Sun)

08:22

某イベントのために作ってもらったムービーを DVD-Video にした試行錯誤の記録。

まずうちには DVD ドライブを積んだ Mac が無いが、サーバは一応 DVD 書き込みに対応したもの (ATAPI 接続) を積んでいるので、IDE-USB 変換して Mac に繋げばいけるのでは…!! と思いついた。 しかし、サーバは稼働中なので、SCSI デバイスのように delete などできないか調べてみたが、 どうもそのようなインタフェースは IDE には無さそう。 仕方が無いので、物は試しと、稼働中のサーバから DVD ドライブの IDE ケーブルを引っこ抜いたところ、 しばらくしてサーバの反応が無くなってしまった。コンソールには IDE のエラーが頻発。 まあ、そうですよね…。 ということでおとなしくサーバは再起動して、DVD ドライブのみ Mac に接続すると、 無事に書き込みできるドライブとして認識された。

iDVD などは持っていないので、フリーソフトを探して Burn というソフトでまず焼いてみた。 完了はするんだが、どうもデータの転送があっという間に終わっている感じがして怪しい。 案の定、DVD プレーヤで再生するとどうしても途中で停止してしまう。 2 枚焼いても同じ箇所で停止してしまうので、この方法では無理と判断した。 (最近の DVD プレーヤは RW も認識してくれるようなので、はじめから RW で焼いておけば良かった…。)

なんとなく、Burn の焼きフェーズがうまくいっていない雰囲気なので、 今度は Burn で ISO イメージの出力まで行って、ディスクユーティリティで焼いたらどうだろうと試したが、 やはり DVD ドライブが正常に反応しない様子。書き込みを開始することもできなかった。 ここで、IDE-USB 変換 + Mac で焼くのは諦めた。

じゃあもう Linux で焼けばいいじゃんと、DVD ドライブをサーバに接続し直して、 Burn で作成した ISO イメージを 先日知った growisofs で焼いたところ、 正常に書き込み完了!! これでいけるだろうと DVD プレーヤで再生してみたが… 再生すらされない。 もうダメかと思ったが、なんとなく ISO イメージをマウントしてみたら、 動画ファイルがそのまま置いてあるだけになっていて、どうも DVD-Video のフォーマットになっている気がしない…。 Burn のイメージ保存は、DVD-Video 形式での出力にはならないらしい。orz

ここまできて諦めるのは悔しいので、Linux で DVD-Video 形式を作成できるコマンドを調べたところ、 dvdauthor というのが見つかり、 RPMforge に入っていたのでインストールして、Web 情報を頼りにコマンド実行…。

# dvdauthor -o TestDir -f Movie.mpg DVDAuthor::dvdauthor, version 0.6.11. Build options: gnugetopt iconv freetype Send bugs to <dvdauthor-users@lists.sourceforge.net> INFO: dvdauthor creating VTS STAT: Picking VTS 01 STAT: Processing Movie.mpg... STAT: VOBU 1696 at 611MB, 1 PGCS INFO: Video pts = 0.533 .. 998.864 INFO: Audio[8] pts = 0.533 .. 998.885 STAT: VOBU 1709 at 613MB, 1 PGCS INFO: Generating VTS with the following video attributes: INFO: MPEG version: mpeg2 INFO: TV standard: ntsc INFO: Aspect ratio: 16:9 INFO: Resolution: 720x480 INFO: Audio ch 0 format: mp2/2ch, 48khz 20bps STAT: fixed 1709 VOBUS # dvdauthor -o TestDir -T DVDAuthor::dvdauthor, version 0.6.11. Build options: gnugetopt iconv freetype Send bugs to <dvdauthor-users@lists.sourceforge.net> INFO: dvdauthor creating table of contents INFO: Scanning TestDir/VIDEO_TS/VTS_01_0.IFO # ls TestDir AUDIO_TS/ VIDEO_TS/ # mkisofs -dvd-video -o image.iso TestDir INFO: UTF-8 character encoding detected by locale settings. Assuming UTF-8 encoded filenames on source filesystem, use -input-charset to override. Unknown file type (unallocated) TestDir/.. - ignoring and continuing. 1.59% done, estimate finish Sat Sep 27 19:34:16 2014 3.18% done, estimate finish Sat Sep 27 19:34:16 2014 4.78% done, estimate finish Sat Sep 27 19:34:16 2014 ... 97.03% done, estimate finish Sat Sep 27 19:34:19 2014 98.62% done, estimate finish Sat Sep 27 19:34:19 2014 Total translation table size: 0 Total rockridge attributes bytes: 0 Total directory bytes: 4248 Path table size(bytes): 42 Max brk space used 19000 314349 extents written (613 MB) # growisofs -dvd-compat -Z /dev/dvd=image.iso Executing 'builtin_dd if=image.iso of=/dev/dvd obs=32k seek=0' /dev/dvd: "Current Write Speed" is 2.0x1352KBps. 16089088/643786752 ( 2.5%) @2.0x, remaining 3:54 RBU 100.0% UBU 2.0% 25296896/643786752 ( 3.9%) @2.0x, remaining 4:04 RBU 100.0% UBU 100.0% 34537472/643786752 ( 5.4%) @2.0x, remaining 3:49 RBU 100.0% UBU 100.0% … 633503744/643786752 (98.4%) @2.0x, remaining 0:03 RBU 61.3% UBU 100.0% 642711552/643786752 (99.8%) @2.0x, remaining 0:00 RBU 6.4% UBU 100.0% builtin_dd: 314352*2KB out @ average 2.0x1352KBps /dev/dvd: flushing cache /dev/dvd: writing lead-out

なんとなくできたっぽい感触…。DVD プレーヤで再生したところ、、ようやく見れた!! ずいぶん時間がかかってしまったが、トリッキーなことやってまで Mac を使うよりも、 Linux を信じてはじめから Linux でやれば良い、ということがわかった良い経験であった…。

Sep 27 (Sat)

10:08

うちのメインサーバは CentOS 5 だが、デフォルトの OpenSSH が 4.3p2 系ととても古く、 新しい機能が使えなくて不便だ。 とは言え、ソースからコンパイルするのも後々の管理が面倒なので、避けたい。 ということで、CentOS で使える yum リポジトリをいくつか当たってみたのでメモしておく。

OpenSSH があるのは CentALT だけかな。。と思いきや、これもダウンロードできない? orz

追記

こちら にミラーがあるようなので、手書きで対処。

# vi /etc/yum.repos.d/centalt.repo [centalt] name=CentALT baseurl=http://mirror.sysadminguide.net/centalt/repository/centos/5/$basearch/ enabled=0 gpgcheck=0 # yum --enablerepo=centalt list openssh ... Installed Packages openssh.i386 4.3p2-82.el5 installed Available Packages openssh.i686 6.6p1-1.el5★ centalt

しかし、そのままアップデートになるようで、ちょっと怖いので保留中。。

Sep 18 (Thu)

21:58

バイク雑誌は立ち読みだけだったオレが、初めてバイク雑誌を買った。 その名も『ゲッカンタカハシゴー』。

雑誌名にもなっている高橋剛さんは、オレが唯一知っているバイク関連のライターである。 『バイクでスポーツする』 というブログを読んで、その考え方に共感したのと、強烈な熱さと語り口にハマってしまい、 それ以来、バイク雑誌を立ち読みしては彼の記事が無いかいつも探してしまうようになった。 その彼が、新しくバイク雑誌を作ったというのだから、これは買うしかない!ということで、 近所の本屋には無さそうだったため、やむなく Amazon で購入。

第1号の特集が「バイクは危ないけど面白い」というのが、高橋さんらしさが出ていて素晴らしい。 さすがに雑誌となるとブログのような熱さは出てないが、エンジンをぶん回すのが好きでありつつも 実は超絶安全ライダーを目指しているオレにとっては、勉強にもなるいい特集であった。

次号が出版される事を切に願う。

バイクでスポーツする』 のおすすめ記事:

ちなみに偶然にも、今はオレと同じホーネット乗りだそうで、 青い車体に金ホイール というのもまったく同じ。。ということで、

この記事も好き。

9 月(1) へ


↑戻る