hagio.org - 日記

Powered by PENS


Index

2009: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2010: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2011: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2012: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2013: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2014: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2015: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2016: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2017: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2018: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2019: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2020: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2021: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2022: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2023: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2) 4月(1)(2) 5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2024: 1月(1)(2) 2月(1)(2) 3月(1)(2)

今月のアルバム U.S. Beers! [ 投稿 | 編集 ]


編集

July 2013

Jul 10 (Wed)

22:44

しばらく英語を書いてないと、こういうのがわからなかったりするね。

Jul 9 (Tue)

22:57

ものづくりをやることでしか満たせない類いの欲求があると思う。

おすすめのものづくり:

文章を書くことも、あるいはものづくりかもしれない。

21:31

30 分で 1,000m が最適。今のオレだと。

Jul 5 (Fri)

19:01

CentOS 6 (RHEL6) の KVM 環境をアップデートしようと、 qemu-kvm やら libvirt、virt-manager 辺りを適当に yum update したら、 virt-manager でゲストが表示されなくなってしまった。

何かの状態がおかしくなったのかと思い、libvirtd の再起動やシステムの再起動を行ったのだが解消しない。 何かログが出てないかと探したところ、/root/.virt-manager/virt-manager.log ファイルを発見。 以下のようなエラーが多数出力されていた。

[金, 05 7月 2013 18:39:19 virt-manager 6128] ERROR (cli:85) Traceback (most recent call last): File "/usr/share/virt-manager/virtManager/manager.py", line 683, in vm_added self._append_vm(model, vm, conn) File "/usr/share/virt-manager/virtManager/manager.py", line 754, in _append_vm row = self._build_vm_row(vm) File "/usr/share/virt-manager/virtManager/manager.py", line 736, in _build_vm_row row.insert(ROW_HINT, util.xml_escape(vm.get_description())) File "/usr/lib/python2.6/site-packages/virtinst/util.py", line 278, in xml_escape str = str.replace("&", "&") AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'replace' None

これにあるキーワードを元に Bugzilla 検索をかけてみると、以下が見つかった。 どうも、python-virtinst というパッケージの不具合のようだ。

最新版にアップデートしたところ、正しくゲストが表示されるようになった。

追記

ついでに virt-top とかいうコマンドを発見した。ムムッ

[root@courier ~]# virt-top --stream virt-top time 19:05:39 Host courier.hagio.org x86_64 8/8CPU 1197MHz 15942MB ID S RDRQ WRRQ RXBY TXBY %CPU %MEM TIME NAME 1 R 0 0 0 0 0.0 0.0 0:18.66 fedora19 2 R 0 0 0 0 0.0 0.0 2:49.67 centos53-64 virt-top time 19:05:42 Host courier.hagio.org x86_64 8/8CPU 1197MHz 15942MB ID S RDRQ WRRQ RXBY TXBY %CPU %MEM TIME NAME 1 R 0 0 52 0 0.0 6.0 0:18.66 fedora19 2 R 0 0 52 0 1.6 6.0 2:50.07 centos53-64 virt-top time 19:05:46 Host courier.hagio.org x86_64 8/8CPU 1197MHz 15942MB ID S RDRQ WRRQ RXBY TXBY %CPU %MEM TIME NAME 1 R 0 0 104 0 0.0 6.0 0:18.67 fedora19 2 R 0 0 104 0 1.5 6.0 2:50.43 centos53-64

何を見てるのか気になったが、virt 系にしては珍しく(?) Python スクリプトではなくて、 ソースを見る必要があるようだ。

Jul 3 (Wed)

21:40

ここのところ Python でツール作りをやってるんだが、RHEL5 以降に対応する必要があるので、 Python 2.4 系で動くように書かなきゃならない。 が、2.4 系には仕様不足と思える部分がいくつかあって、もどかしい。

その 1 つが、三項演算子が無いこと。2.4 と 2.5 のリファレンスマニュアルのブール演算の項を見比べてみるとわかる。

三項演算子は読みづらくなる場合があるので賛否両論ありそうではあるが、 ちょっとした値の切り替えに if 文で 3 行 (まあ、短縮すれば 2 行だけど…) 使うのは、どうかと思うのである。

(2.4) a = 'default' if x: a = 'another' (2.5) a = 'another' if x else 'default'

ただ、Web で調べてみると、条件付きではあるものの、下記のように 1 行でかけないことも無いらしい。

a = (x and 'another') or 'default'

書いた本人はいいだろうけど、他の人が見たら ?? なコードだし、微妙だよなあ…。 これは、上記のページの以下の部分を利用しているとのこと。

(and も not も、返す値を 0 や 1 に 制限するのではなく、最後に評価した引数の値を返すので注意してください。 この仕様は、例えば s を文字列として、s が空文字列の 場合にデフォルトの値に置き換えるような場合に、s or 'foo' と書くと期待通りの値になるために便利なことがあります。 not は、式の値でなく独自に値を作成して返すので、 引数と同じ型の値を返すような処理に煩わされることはありません。 例えば、 not 'foo' は、' ' ではなく 0 になります)

ふーーん

6 月(2) へ


↑戻る