Powered by PENS
2009:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2010:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2011:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2012:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2013:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2014:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2015:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2016:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2017:
1月(1)(2)
2月(1)(2) 3月(1)(2)
4月(1)(2) 5月(1)(2)
6月(1)(2) 7月(1)(2)
8月(1)(2) 9月(1)(2)
10月(1)(2) 11月(1)(2)
12月(1)(2)
2018:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2019:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2020:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2021:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2022:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2023:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2024:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2025:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
今月のアルバム U.S. Beers! [ 投稿 | 編集 ]
代わりの候補を挙げておく。 初めて OK で、近場で、かつオリンピックディスタンスってのはもう無い。
しぶしぶ帰宅した。参加記念をパシャる。 米もらったけど、うち、炊けないんだよなぁ。
中止だとぉ!! ショックを隠しきれない。 近隣の川が危険水位を越えたんだと。
では、行ってまいります。
昨晩、帰京した。ひとまず夏休みらしいことは出来たので満足。
今朝は軽く走ってきた。んが、むむむむむ… 大丈夫、きっと大丈夫。
あと、水曜日の記録忘れを記載。人が多すぎてほとんど泳げなかったが。
|
|
|
追記 18:32
自転車も 30 km だけ走ってきたので追加。
これくらいの気温だととても気持ちよい。明日は暑くは無さそうだが雨が…。
温泉で HP 回復する。
あかふく氷
伊勢る。
月見伊勢うどん、575 円だったか。うどん好きのオレも、これは初めて食べた。 見た目から想像するよりもアッサリしていて、何杯でも食べられそう。
ちょいと滋賀まで行ってきます。一番いい席らしい。
讃岐うどん 喜三郎の『おくらとろろぶっかけ (ひやひや)』700 円
写真を取り忘れたのが残念。とろろは粘りがしっかりしていて、素材にもこだわっている印象。 相変わらずのコシの強い麺に、卓上にあるゆず果汁を加えると…激ウマ!!これはヤバい。
またパニックした。 昨日と同じ場所っぽいが、独自に入れてる kext の中ではなさそうだけどなあ。
Interval Since Last Panic Report: -1 sec Panics Since Last Report: 1 Anonymous UUID: 52F9A710-368B-4239-A68B-68985778EDEB Wed Jul 27 08:12:54 2011 panic(cpu 0 caller 0x2ccb0f): Kernel trap at 0x0024452a, type 14=page fault, registers: CR0: 0x80010033, CR2: 0x244489e0, CR3: 0x4e8ce000, CR4: 0x00000660 EAX: 0x02ddeef4, EBX: 0x013abd6c, ECX: 0x00561f77, EDX: 0x00000000 CR2: 0x244489e0, EBP: 0x013abcc8, ESI: 0x244489e0, EDI: 0x08af9f20 EFL: 0x00010246, EIP: 0x0024452a, CS: 0x00000008, DS: 0x00000010 Error code: 0x00000000 Backtrace (CPU 0), Frame : Return Address (4 potential args on stack) 0x13abab8 : 0x22032e (0x6abf4c 0x13abad8 0x229ef0 0x0) 0x13abae8 : 0x2ccb0f (0x6b8488 0x24452a 0xe 0x6b8431) 0x13abb98 : 0x2e2e34 (0x13abbc0 0x13abba8 0x13abbb8 0x2842b0) ...
類似っぽいパニック。
Mac が珍しくカーネルパニックしたので記念カキコ。 前にパニックしてからこんなに短くない気がするが…。
Interval Since Last Panic Report: 388993 sec Panics Since Last Report: 1 Anonymous UUID: 52F9A710-368B-4239-A68B-68985778EDEB Wed Jul 27 00:04:25 2011 panic(cpu 1 caller 0x2ccb0f): Kernel trap at 0x0024452a, type 14=page fault, registers: CR0: 0x8001003b, CR2: 0x20020000, CR3: 0x00100000, CR4: 0x00000660 EAX: 0x02dd6ef4, EBX: 0x0903b600, ECX: 0x0a5e07ae, EDX: 0x00000000 CR2: 0x20020000, EBP: 0x0166bc38, ESI: 0x20020000, EDI: 0x138dad00 EFL: 0x00010246, EIP: 0x0024452a, CS: 0x00000008, DS: 0x00000010 Error code: 0x00000000 Backtrace (CPU 1), Frame : Return Address (4 potential args on stack) 0x166ba28 : 0x22032e (0x6abf4c 0x166ba48 0x229ef0 0x0) 0x166ba58 : 0x2ccb0f (0x6b8488 0x24452a 0xe 0x6b8431) 0x166bb08 : 0x2e2e34 (0x166bb30 0x166bb18 0x166bb28 0x22f2f0) ... Kernel Extensions in backtrace: com.apple.iokit.IOHIDFamily(1.7)[D2853C82-1C18-40B4-8089-48ABB4C7414A]@0xc13000->0xc76fff dependency: com.apple.driver.AppleKeyStore(28.18)[F7C77F0D-8BD1-4D04-B84F-33CDA9D6DE3F]@0xc06000 com.Logitech.Control Center.HID Driver(3.4)[856E99C1-0F86-4368-A4AA-7FCC61554590]@0xc7f000->0xcf7fff dependency: com.apple.iokit.IOUSBFamily(4.4.0)[BB985D11-3597-433F-A504-DEBD9DBB3CDD]@0xbbc000 dependency: com.apple.iokit.IOHIDFamily(1.7.0)[D2853C82-1C18-40B4-8089-48ABB4C7414A]@0xc13000 dependency: com.apple.iokit.IOUSBHIDDriver(4.4.0)[0F0587F7-0B5A-446A-9B45-603BB91DC989]@0xc77000 BSD process name corresponding to current thread: kernel_task Mac OS version: 11A511 Kernel version: Darwin Kernel Version 11.0.0: Sat Jun 18 12:57:44 PDT 2011; root:xnu-1699.22.73~1/RELEASE_I386 Kernel UUID: F8596E5D-0966-3091-AA8D-6E11CA68386F System model name: MacBook3,1 (Mac-F22788C8) ...
本番 1 週間前になって、初めてウェットスーツを着て泳いでみた。 こ、これは暑いッ!! 暑すぎるぞ…。 脱いだときに、体温で暖まった水がお湯となって出てきた。 池の水が冷たいのではと気にしていたが、多少冷たいくらいの方が良いかもしれない…。
|
|
北海道ラーメン 特一番の「みそラーメン」600 円+味玉。
うん、これぞみそラーメン。素直にうまい。
実は昨日から 7/31 まで夏休み (その 1) である。
8 日間あるが、やりたいこと・やらなきゃいけないことが多すぎて時間が足らないなぁ。 一つ一つこなしていくしかないけども。
やはりケーブルテレビなので 2015 年 3 月末まで見れるとのこと…。
BS アナログだけ停止した。
うっかり早起きしてしまったので、ハーフマラソンしてきた。 目標の 2 時間は切れたのでまあ良し。 しかし、こんなに乳首がすれて痛くなるものとは…。
|
そして、アナログ電波停波に備える。
追記:もしや、うちはケーブルなので停波の影響ないのか…??
つけ麺 中華そば 節 (ぶし) の黒潮ラーメン 800 円。
これは東京で食べたとんこつラーメンの中ではかなりうまい方かも…。 麺がバリ細くてそうめんクラス。九州ほどではないが、とんこつ臭さもそこそこある。 チャーシューもクドくないタイプでオレ好み。
コースをいつもと変えたら、同じくらいのペースだと思っていたが 極端にタイムが悪くなった。距離を測り間違えてるかも。
|
追記:測り間違えではなかった。足の調子が悪かったからかな…。
Lion レビュースレ (随時更新)
はじめはマウス (M555b) のドライバが対応していないのが原因かと思って、 アップデートしたりしてしまったが、調べてみると仕様だということがわかった。 iPhone などのタッチパネルの指の動きと同方向にしたようだ。完全なる余計なお世話。 誰もが iPhone やスマートフォンを使っているわけではないし、デフォルトでは OFF にすべき。 フライトシミュレータかと思った…。まぁ、設定で元に戻せるだけ良いけど。
元に戻すには、「システム環境設定」 → 「マウス」 → 「スクロールまたは移動するときに、コンテンツを指を動かした方向に移動させる」 のチェックを外す。
ポカリとコカコーラを並べたときの見た目のインパクトは想像以上。
DNS の設定をミスっていたので、携帯からのこのサーバ宛のメールが ドコモのサーバかどこかの再送待ちキューに入ってしまったようだ。 どれくらいの間隔で再送してんだろ。
追記:約 1 時間遅れて再送されてきた。
アイスコーヒー淹れる。豆の量がよくわからんので、とりあえず 2.5 倍程度。 なんとなく、2 倍くらいじゃ足りなさそうやん…。
う〜ん、ちょっと氷が足らんかったな。すぐ溶けてしまった。 でも、アイス用にブレンドされた豆を使えば、 ドトールくらいのレベルには淹れられることがわかった (失礼)。 前に普通の豆で淹れてみた時よりも本格的な味で断然おいしい。 深煎りの方がアイスコーヒー向きってことだろうね。
10:00 スタートとのことなので、早速、快晴を想定して炎天下トレーニングしてきた。 11:00 に自転車で家を出て、13:00 時頃にいったん戻ってきて、 ランニングシューズに履き替え、また帰って来たのが 14:00 頃。 この暑さは想像以上にこたえるな。体力がすごい勢いで奪われていく。 自転車に 1 L のドリンクや水を積んでたのがなくなり、 ランニングでは途中コンビニでペットボトル 2 本買って、飲んだり身体にかけたりして、 水分補給したり体温上昇を抑えていたが、帰ってきたら 1 kg 痩せていた。
|
|
最近なんとなく思うのは、いかに自分のリズムを作るかが重要ってことだ。 水泳でスイマーズハイ状態になると、リズムが安定していくらでも泳げるように感じる。 まだ走り込みが全然足りないからか、バイクやランではそれがわからない。 こないだ走ったときは少しリズムを掴みかけたが、今日は暑すぎたのか、 何も考えられずにただ距離をこなしてしまった印象。よくなき。
スポーツでも、たぶん頭のいい人の方が効率良くできるんだろうな。
大会のスケジュールが発表された。10:00 スタートだと。ちょうど今くらいの時間か。 もっと早い時間だと思っていたが、それは選手権大会の方のようだ。 一般の大会の時間だと、かなり暑いことになりそうだな。 今日の東京は雲一つない快晴だが、ベランダに置いている温度計は 33 〜 34 度を指している…。