Powered by PENS
2009:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2010:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2011:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2012:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2013:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2014:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2015:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2016:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2017:
1月(1)(2)
2月(1)(2) 3月(1)(2)
4月(1)(2) 5月(1)(2)
6月(1)(2) 7月(1)(2)
8月(1)(2) 9月(1)(2)
10月(1)(2) 11月(1)(2)
12月(1)(2)
2018:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2019:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2) 7月(1)(2) 8月(1)(2) 9月(1)(2) 10月(1)(2) 11月(1)(2) 12月(1)(2)
2020:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2021:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2022:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2023:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2024:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
2025:
1月(1)(2) 2月(1)(2)
3月(1)(2) 4月(1)(2)
5月(1)(2) 6月(1)(2)
7月(1)(2) 8月(1)(2)
9月(1)(2) 10月(1)(2)
11月(1)(2) 12月(1)(2)
今月のアルバム U.S. Beers! [ 投稿 | 編集 ]
転売についての動画をながら聞きした。
転売については前に考察したけど、 ほとんどの商品には「定価」なぞ存在しない。あるのは「市場価格」のみ。 まずはこのことを前提として説明・理解しないと、議論にならないと思う。
「買い占め」が悪いと言うが、儲けにつながると思っていて、物理的に買えるものなら、 わざわざ他の人のために少なく買うやつなんていない。これは「仕入れ」であって、 それが小売品なのか卸売品なのかは関係ない。市場で仕入れ競争してるだけであり、 ここに善も悪もない。
それが「価格を吊り上げている」と言うが、価格を決めているのは「市場」であり、 転売ヤーではない。いくら価格を高く設定しても、買う人がいなければ下げるしかない。 買う人がいるということは、(その人にとっては) それだけの価値があるということだから、 まずはそういった人たちが買っていくのは市場原理であって、ここにも善も悪もない。
「本当に欲しい人が買えない」と言うが、転売ヤーだって (稼ぐために) 本当に欲しいから買っている。 「本来の用途で使いたい人が買えない」と言うが、あなたが買ったものを煮ようが焼こうが 自由なように、転売ヤーが転売しようが自由。「転売しないでください」に契約上の法的拘束力が あるかどうかは調べられていないが、おそらく無いんだろうし、提供側の「お願い」に過ぎない。 前述の自由と同じ。
提供側が対策しない・できないのであれば、我々にできることは、諦めて待つか、稼いで買うか、 のどちらかしかない。それが自由市場であり、そこに善も悪もない。というのが素人の思うところ。
追記
野菜と一緒だよね、キャベツにも「定価」なぞ存在せず、「市場価格」が上下する。
ネットによって市場 (メルカリ等) にリーチしやすくなったし、可視化されたので、 転売ヤーも増えて、問題視されるようになったんだろうね。 金融で言うアービトラージ的なことが誰でもしやすくなって、市場の歪みは減ったとも言える。 つまり、転売ヤーのおかげで、誰もが「市場価格」で簡単に買えるようになった、 と考えると、むしろ自由は増えてるのかも?
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
(自重)