サンプルプログラム集

提供: Wikinote
移動: 案内検索

TP の素を揃えておこうかと。

C

pthread.c

コマンド引き数で与えられた数だけ、ただ寝てるだけのスレッドを生成するプログラム。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

fork.c

コマンド引き数で与えられた数だけ fork して、ゾンビ状態で放置するプログラム。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

setro.c

ioctl のサンプル。ブロックデバイスの読み込み専用フラグを変更するプログラム。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

signal.c

単に受信したシグナル番号を出力するプログラム。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

shm.c

共有メモリの確保と読み書きを行うプログラム。削除は ipcrm で…。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

Python

tcp_server.py / tcp_client.py

簡単な TCP サーバ / クライアントプログラム。例外処理はある程度まで。

[展開する]

tcp_server.py

[展開する]

tcp_client.py

[展開する]

実行例

memcurses.py

curses (libcurses) を利用した /proc/meminfo の変化量を表示するスクリプト。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

grep.py

grep -Hn と同様の出力となるスクリプト。 標準入力からの入力には非対応。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

wc.py

Python で作った wc コマンド。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

calc_buddy.py

/proc/buddyinfo のそれぞれのゾーンの合計サイズを計算するスクリプト。 タイムスタンプを付けて記録したファイルにも対応。

パイプで less などに繋いだ後に Broken Pipe のエラーが出ないように修正。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

dec2bin.py

10 進数を 2 進数に変換するスクリプト。32 ビット限定。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

int2bin.py

上の dec2bin.py を利用して、8, 10, 16 進数に対応させたもの。 コメントアウトしている最後の出力はビット位置確認用。

dec2bin の名前の付け方が悪かったな。

[展開する]

ソースコード

[展開する]

実行例

bash

cgrep

パターンが呼ばれている関数を検索するスクリプト。 ほとんど awk だけど。

[展開する]

スクリプト

[展開する]

実行例