「Linux/カーネルパラメータ」の版間の差分

提供: Wikinote
移動: 案内検索
(新しいページ: '基本的に RHEL 5 (2.6.18-128.el5PAE 以上) ベース。 == crypto == <code>/proc/sys/crypto</code> 配下 ==== fips_enabled ==== FIPS モードが有効かどうか。 ;...')
 
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
行29: 行29:
 
  388        rng_alg.cra_priority += 200;
 
  388        rng_alg.cra_priority += 200;
 
</toggledisplay>
 
</toggledisplay>
 +
 +
== debug ==
 +
/proc/sys/debug 配下
 +
 +
''このディレクトリは空の場合もある。''
 +
 +
; 説明書
 +
: man proc
 +
 +
kernel-2.6.18-128.el5 では空だった。
 +
 +
== dev ==
 +
/proc/sys/dev 配下
 +
 +
''このディレクトリにはデバイス特有の情報 (たとえば dev/cdrom/info) が含まれる。''
 +
 +
; 説明書
 +
: man proc
 +
 +
=== cdrom ===
 +
/proc/sys/dev/cdrom 配下
 +
 +
* autoclose ― アクセス時などにトレイが開いている場合は閉じる。デフォルトは 1。
 +
* autoeject ― アクセスするプロセスが無くなれば (アンマウントされたら?) イジェクトする。デフォルトは 0。
 +
* check_media ― メディアタイプが誤っていた場合に処理を継続しない。デフォルトは 0。
 +
* debug ― デバッグ情報を表示するかどうか。デフォルトは 0。
 +
* info ― 各種情報の表示 (読み出しのみ)。
 +
* lock ― データオープン中(?)はトレイをロックする。デフォルトは 1。
 +
 +
ソース "drivers/cdrom/cdrom.c" <toggledisplay>
 +
3286 static struct cdrom_sysctl_settings {
 +
3287    char    info[CDROM_STR_SIZE];  /* general info */
 +
3288    int autoclose;      /* close tray upon mount, etc */
 +
3289    int autoeject;      /* eject on umount */
 +
3290    int debug;          /* turn on debugging messages */
 +
3291    int lock;          /* lock the door on device open */
 +
3292    int check;          /* check media type */
 +
3293 } cdrom_sysctl_settings;
 +
</toggledisplay>
 +
 +
=== hpet ===
 +
/proc/sys/dev/hpet 配下
 +
 +
* max-user-freq — デフォルトは 64。
 +
 +
ソース "drivers/char/hpet.c" <toggledisplay>
 +
  48 #define HPET_USER_FREQ  (64)
 +
  49 #define HPET_DRIFT  (500)
 +
  50
 +
  51 #define HPET_RANGE_SIZE    1024    /* from HPET spec */
 +
  52
 +
  53 static u32 hpet_nhpet, ★hpet_max_freq = HPET_USER_FREQ;
 +
</toggledisplay>
 +
 +
== net ==
 +
 +
=== ipv4 ===
 +
 +
==== arp_announce ====
 +
 +
; 値の範囲
 +
: 0 (デフォルト), 1, 2
 +
; 説明書
 +
: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
 +
 +
ARP リクエスト送信時の送信元アドレスの設定方法に関する設定。
 +
* 0 — どのインタフェースのアドレスでも使用する
 +
* 1 — 送信先サブネットに含まれないアドレスの使用を避ける。
 +
* 2 — 送信先に最適なアドレスを探す。

2010年9月15日 (水) 21:35時点における最新版

基本的に RHEL 5 (2.6.18-128.el5PAE 以上) ベース。

crypto

/proc/sys/crypto 配下

fips_enabled

FIPS モードが有効かどうか。

値の範囲
0 (無効) または 1 (有効)
デフォルト値
0
説明書
見つからず。

調査不足だが、FIPS (Federal Information Processing Standards/連邦情報処理標準) で規定された 暗号処理のみを行うようになる? カーネルで確認できた影響は、crypto/ansi_cprng.c (Pseudo Random Number Generator) にて アルゴリズムの cra_priority が 200 増加するのみ。

ソース "crypto/ansi_cprng.c" <toggledisplay>

381 /* Module initalization */
382 static int __init prng_mod_init(void)
383 {   
384     struct rng_alg *alg = (struct rng_alg *)&rng_alg.cra_u;
385     int ret = 0;
386     
387     if (fips_enabled)
388         rng_alg.cra_priority += 200;

</toggledisplay>

debug

/proc/sys/debug 配下

このディレクトリは空の場合もある。

説明書
man proc

kernel-2.6.18-128.el5 では空だった。

dev

/proc/sys/dev 配下

このディレクトリにはデバイス特有の情報 (たとえば dev/cdrom/info) が含まれる。

説明書
man proc

cdrom

/proc/sys/dev/cdrom 配下

  • autoclose ― アクセス時などにトレイが開いている場合は閉じる。デフォルトは 1。
  • autoeject ― アクセスするプロセスが無くなれば (アンマウントされたら?) イジェクトする。デフォルトは 0。
  • check_media ― メディアタイプが誤っていた場合に処理を継続しない。デフォルトは 0。
  • debug ― デバッグ情報を表示するかどうか。デフォルトは 0。
  • info ― 各種情報の表示 (読み出しのみ)。
  • lock ― データオープン中(?)はトレイをロックする。デフォルトは 1。

ソース "drivers/cdrom/cdrom.c" <toggledisplay>

3286 static struct cdrom_sysctl_settings {
3287     char    info[CDROM_STR_SIZE];   /* general info */
3288     int autoclose;      /* close tray upon mount, etc */
3289     int autoeject;      /* eject on umount */
3290     int debug;          /* turn on debugging messages */
3291     int lock;           /* lock the door on device open */
3292     int check;          /* check media type */
3293 } cdrom_sysctl_settings;

</toggledisplay>

hpet

/proc/sys/dev/hpet 配下

  • max-user-freq — デフォルトは 64。

ソース "drivers/char/hpet.c" <toggledisplay>

 48 #define HPET_USER_FREQ  (64)
 49 #define HPET_DRIFT  (500)
 50 
 51 #define HPET_RANGE_SIZE     1024    /* from HPET spec */
 52 
 53 static u32 hpet_nhpet, ★hpet_max_freq = HPET_USER_FREQ;

</toggledisplay>

net

ipv4

arp_announce

値の範囲
0 (デフォルト), 1, 2
説明書
Documentation/networking/ip-sysctl.txt

ARP リクエスト送信時の送信元アドレスの設定方法に関する設定。

  • 0 — どのインタフェースのアドレスでも使用する
  • 1 — 送信先サブネットに含まれないアドレスの使用を避ける。
  • 2 — 送信先に最適なアドレスを探す。